ざっとう

ざっとう
I
ざっとう【雑稲】
奈良・平安時代の官稲の一。 出挙(スイコ)して, その貸し付けた利を社寺・池溝などの国郡の雑用にあてたもの。 雑色官稲。 ぞうとう。
II
ざっとう【雑踏・雑沓】
人々が大勢集まってこみあうこと。 人ごみ。

「~にまぎれて姿を消す」「花見の人で~するから煩(ウルサ)い/一隅より(晶子)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”